Jodo Shu Soenzan Kannonji Sapporo
〒064-0941
札幌市中央区旭ケ丘5丁目 6−42
☎ お問い合せ
011-561-7672

藻岩観音奥之院

浄土宗 藻縁山 観音寺 藻岩観音奥之院
【↓奥之院紹介動画↓】
 
 

「藻岩観音奥之院の由来」

 

 藻岩山の信仰の歴史は古く、かつてアイヌの人々に「インカルシペ」と呼ばれ霊峰と崇められていました。
 明治十四年、浄土宗新善光寺の初代住職大谷玄超上人は、藻岩山を信仰の場として多くの人々に開放する事を願い、新西国三十三観音像の安置を思い立ちました。
 明治十八年、札幌県令より許可を受け檀信徒の協力によって困難な山道を切り拓き明治十九年六月一日、待望の第一回山開きの大祭が開催されました。しかし当時は道が険しく、山道への観音石像の安置は見送られ、かわりに三十三ヶ所の樹木に観音様の絵図をかけ、お参りしました。
 その後、二代目住職林玄松上人が明治三十三年に現在の登山口付近に観音堂を建立、明治三十四年に山道に観音石像の安置を果たし、山頂に一坪の石のほこらを建てました。このほこらが、奥之院のはじまりです。
 昭和七年には、弟子の中田松念尼が無人で荒れ果てていた観音堂に入り、昭和二十五年に初代観音寺住職として寺号を得、以来代々奥之院も守り続けています。
 その後、石のほこらは改築を経て、平成四年現在の六角堂に新築され、守り本尊として木製の「竜頭観音」が安置されました。それまで安置されていた観音像は、現在は「水かけ観音」として奥之院のかたわらに安置され、今もなお、人々の幸せと平和を願い藻岩山頂より見守って下さっています。

藻岩観音奥之院 紹介動画

日本語(Japanese)
英語(English)